英会話独学トレーニングガイド  »  独学でビジネス英会話を勉強する方法を教えて!

独学でビジネス英会話を勉強する方法を教えて!

ビジネスではどのくらいの英語力が必要?

ビジネスではどのくらいの英語力が必要なのでしょうか?。

ビジネスにおいて必要な英語力のレベルは、TOEIC800点以上または、英検®、凖1級以上とされています。

相手の発言をきちんと理解できること、自分の発言を相手に伝えるためには、発音の良い英語で流暢に話さなければなりません。会社や職種によって専門用語もあるし……。かなりハードルが高そう。「ビジネス英会話は難しい」というイメージで頭がいっぱいになると、勉強する前から気力が薄れてしまいます。そんなときは、「ビジネスシーンで使われる単語やフレーズを使いこなすことができればいい」など、目標を決めておくといいでしょう。

独学でビジネス英会話を身につける勉強法

シャドーイング

シャドーイングとは、聞こえてきた英語を聞いてすぐあとに同じ発音をマネすること。イントネーションやリズム、感情のつけ方などをマネることで、伝わりやすい英語を身につけることができます。ポイントは集中して聞きながら、聞こえてくる英語と同じ発音・スピードで繰り返し行うこと。聞こえてくる英語すべてを聞き取ろうとしてもなかなか難しいのではないでしょうか。途中で詰まってもかまいません。聞き取れたところから始めればいいのです。

ただマネをするだけでは上達しません。周りに伝わる声で話してみましょう。小さい声で発音するのではなく、大きな声を出して練習してください。自分の声を録音してきちんと発音できているかを確認するのも良い方法です。

リピーティング

リピーティングは、英文を一定の長さまで聞き、音声を止めて同じ発音をする方法です。リピーティングを繰り返し行うことで短期の記憶が鍛えられます。まず、リピーティングをする前に全体の音声を聞いて話の流れを確認。一文を聞いてから聞こえたとおりに発音します。文章の最後まで発音するのが難しい場合は、接続詞やコンマで区切って行うといいでしょう。

シャドーリングの練習をしてから同じレベルのリピーティングを行うと、効率よく学習することができます。リピーティングから始める場合は、教材のレベルを下げてゆっくりとした音声の教材を選ぶといいでしょう。

ディクテーション

英文を聞いて書きとる方法が、ディクテーション。リスニング力や発音、スペル、単語や文法の知識が習得できます。

文章全体を聞いてから大まかな内容を把握。一文ずつ聞いてから、聞き取れた部分を書きとります。1回で聞き取れないときは、少し前に戻って聞き直してから書きとるようにしましょう。何度聞いても聞き取れないところが出てきたら、聞き取れるまで頑張ってみようと思うかもしれません。それは時間の無駄遣い。同じところでつまずいていると、前に進みません。聞き取れなかった理由を考えてみましょう。

単語や熟語の知識不足、間違った発音で単語を覚えていた、スピードが速すぎたなど、原因がわかれば、そこを集中して学習すればよいのです。

スピーキング

スピーキングを鍛えるには登場人物になりきって英語を使う「ロールプレイ」という方法があります。

会話やストーリーをイメージしながら、身のこなしや動作も入れながら気持ちを込めて演じるのです。似たような表現なら、台本と同じでなくてもかまいません。自然な流れになるように何度も繰り返してみましょう。好きなドラマや映画を使うと楽しんで覚えられそうですが、使われている英語が難しい可能性もあります。寸劇での会話が載っている音声テキストがおすすめです。

独学でビジネス英語を上達させるためのコツ

洋楽を聴く

洋楽を聴いて楽しみながら英語を勉強しましょう。歌えるようになれば英語のリズムも学べます。テキストの文章より歌詞の方が頭に入りやすいのがメリット。長く続けるには、好きな曲を、好きな歌手を選ぶこと。ポップスやロックはメロディーに気が向いてしまい、歌詞を聞き取るのがおろそかになってしまいます。英語を勉強するのが目的なので、バラードのようなゆっくりとした曲から始めてみるといいでしょう。

海外ドラマや映画の動画を観る

YouTubeやamazonプライムなど動画サイトやDVDで海外ドラマや映画を観て、セリフをマネする、気に入ったシーンに出てくるフレーズを練習してみましょう。丸ごと1本を観るのが大変だという人は、予告編や紹介動画がおすすめです。

NHKのラジオ英語講座を聞く

NHKのラジオ英語講座には5分~15分のプログラムがあり、さまざまなシチュエーションの日常会話を学ぶことができます。

ビジネス英語では、ビジネスシーンに絞った英会話やメールの書き方といった実践で使える内容に対応。放送時間は15分。再放送もあります。

無料単語アプリを利用する

スマホで簡単に学習ができ、ゲーム感覚で覚えられる無料単語アプリ。苦手な単語は何度でも復習することができます。おすすめの単語アプリはこちら!

モチベーションを維持することも大切

忙しくて時間が取れなかったり、疲れていると「今日はやめよう」と思ったり、ダイエットと同じように「明日から始めよう」と先延ばしにしてしまうこともあるでしょう。途中でつまずいたら、嫌になって辞めてしまうかもしれません。仕事と両立しながら勉強をするのは、モチベーションを維持することも大切です。目標を立てる、時間を決めるなど、無理のない範囲で行いましょう。